御墓山古墳
御墓山古墳
上総町に所在する全長約74メートルの前方後円墳です。1993年の発掘調査では、古墳の東側に周濠が発見され、濠の内部から円筒埴輪や盾形木製品などが多数出土しました。5世紀末から6世紀前半に築造された古墳時代後期の古墳です。


御墓山古墳出土木製品
上総町に所在する全長約74メートルの前方後円墳です。1993年の発掘調査では、古墳の東側に周濠が発見され、濠の内部から円筒埴輪や盾形木製品などが多数出土しました。5世紀末から6世紀前半に築造された古墳時代後期の古墳です。
御墓山古墳出土木製品
Copyright 2014 Tenri City All Rights Reserved.
更新日:2021年03月05日