本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

軽自動車税(種別割)の減免

減免対象となる車両について

次の要件に該当する場合は、軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。(普通車も含めて、1台に限る)

・身体障害者本人が所有する車両で、専ら本人みずからが運転するもの

・身体障害者で18歳未満の人・知的障害者・精神障害者と生計を一にする人が所有する車両で、専らその身体障害者等のために運転するもの

・社会福祉法人等が所有し、専らその公益事業のために使用するもの

・車両の構造が専ら障害者等の利用に供するためのものであるもの

減免の申請について

必要書類について

・車検証

・運転免許証

・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳及び自立支援医療受給者証

・マイナンバーカード

 

申請期限及び申請場所について

新規に減免を受ける場合(車両の乗り換えも含む)は納期限までに、税務課市民税係窓口へ申請してください

対象となる障害の範囲

減免の適用となる障害手帳の等級については、下記のとおりです

減免の対象となる障害手帳の等級一覧(PDFファイル:68.3KB)

減免の更新について

令和6年度以降で新規に減免を受けた車両について、車両や運転手、障害手帳の等級、公益使用、構造等に変更がない限り申請不要で、自動で減免申請が継続されます。上記内容に変更があった場合は、税務課市民税係までご連絡ください。

なお、減免決定後に、普通自動車の減免を受ける場合や、賦課期日(4月1日)時点で減免要件を満たさないことが判明した場合は、減免申請の取消申請をしてください。

軽自動車税減免取消申請書(Wordファイル:13.8KB)

更新日:2025年01月24日