市のあゆみ
市東部の山間部と接する平野部は、古代大和の創黎明期に原始的国家を形成した地域であり、古墳時代には丘陵部から平坦部にかけて集落が発展していました。
この東部山麓を通る日本最古の主要道路といわれる「山の辺の道」に沿った地域は、古くから文化が開けていた地域の一つです。
江戸時代から、丹波市は市場・宿場町、柳本は城下町、櫟本は市場町として発展し、二階堂から朝和にかけては豊かな農村として栄え、現在でも環濠集落の一部が残っています。天保年間には、中山みきが天理教を興し、天理教の成長とともに、特色あるまちとなっています。
明治22年4月1日、町村制実施により、山の辺・二階堂・朝和・櫟本・柳本・川東・福住村の7か村となり、また、奈良から桜井間に奈良鉄道が開通しました。
大正期に入り、川原城から法隆寺間に天理軽便鉄道(現近鉄の一路線)が開通し、昭和期には、国道24号線や名阪国道などの主要幹線道路が開通しました。
昭和29年4月1日、丹波市町・朝和村・福住村・二階堂村・柳本町・櫟本町の6か町村の合併により、天理市が誕生しました。
昭和29年(1954年)
4月
- 市制施行(人口51,031人)
初の市議会開催
5月
- 初代市長に中島賢蔵氏無投票当選

昭和31年(1956年)
4月
- 市庁舎完成
消防本部発足

9月
- 世界連邦都市を宣言
昭和32(1957年)
3月
- 櫛山古墳
史跡指定をうける
6月
- 二代目市長に北沢善之氏当選

昭和33年(1958年)
10月
- 磯城郡田原本町の4か大字が本市に編入
- 広報紙「てんり市政だより」第1号を発刊
昭和35年(1960年)
4月
- 県下初の名誉市民に中山正善氏

昭和36年(1961年)
- 第2室戸台風が本市を来襲、6億7千万円の被害をうける

昭和37年1962(年)
- 川原城商店街にアーケード完成
昭和38年(1963年)
5月
- 国鉄丹波市駅を天理市駅に改称

昭和39年(1964年)
4月
- 市制施行10周年(人口50,270人)
- 「天理市歌」制定
9月
- 交通安全都市を宣言
昭和40年(1965年)
9月
- 天理総合駅完成
12月
- 名阪国道開通(天理~亀山)

昭和41年(1966年)
4月
- 杣之内浄水場完成
5月
- 三代目市長に堀内俊夫氏当選

10月
- チリ国ラ・セレナ市と姉妹都市提携
昭和42年(1967年)
3月
- 市民会館完成

12月
- 山の辺風致地区および石上神宮など古都法特別保存地区の指定をうける
昭和44年(1969年)
3月
- 西名阪自動車道開通(天理~松原)
7月
- ラ・セレナ公園、市民会館前に完成
昭和45年(1970年)
4月
- ブラジル国バウルー市と姉妹都市提携
5月
- 大和青垣国定公園の指定うける
昭和49年(1974年)
4月
- 市制20周年(人口57,157人)
- 市民憲章、市の木、市の花を制定
- 山辺広域消防組合発足
- 公共下水道の供用開始
昭和51年(1976年)
9月
四代目市長に尾崎喜代房氏当選

昭和52年(1977年)
9月
- 長柄運動公園オープン
昭和53年(1978年)
12月
- 天理ダム完成
昭和55年(1980年)
5月
- 天理ダム風致公園内にバウルー公園完成
昭和56年(1981年)
4月
- 夜間中学校を開設
昭和57年(1982年)
7月
- ごみ処理センター完成
昭和58年(1983年)
7月
- 長柄運動公園に総合体育館完成

昭和59年1984(年)
1月
- 現庁舎にて業務開始

4月
- 市制30周年(人口63,439人)
8月
- わかくさ国体夏季大会で飛込競技が行われる
10月
- わかくさ国体秋季大会でラグビー、ホッケー、柔道競技が行われる

昭和61年1986(年)
1月
- 天理教教祖100年祭
昭和63年(1988年)
4月
- 文化センター完成、図書館併設

8月
- 五代目市長に前川堯氏当選

平成2年(1990年)
1月
- 広報紙「町から町へ」1000号を発行

平成3年(1991年)
11月
- 韓国瑞山市と姉妹都市提携
平成4年(1992年)
5月
- 六代目市長に市原文雄氏当選

平成6年(1994年)
4月
- 市制40周年(人口70,792人)
平成7年(1995年)
2月
- 養護等老人ホーム「ふるさと園」完成

平成8年(1996年)
6月
- 「生涯学習都市」宣言
平成9年(1997年)
6月
- 東部山間上水道送水開始

平成10年(1998年)
1月
- 黒塚古墳から多数の鏡が出土

平成11年(1999年)
4月
- 教育総合センターオープン
10月
- 子育て支援ホールオープン
平成12年(2000年)
3月
- トレイルセンター完成

平成13年(2001年)
3月
- 櫟本高塚公園完成

4月
- 山の辺幼稚園開園

10月
- 7代目市長に南佳策氏当選

- 天理市・瑞山市姉妹都市提携10周年
- フレンドシップサッカー開催

11月
- デイサービスセンターオープン(現天理市地域活動支援センター)
平成14年(2002年)
1月
- 天理駅前南北地下自転車等駐車場完成
3月
- 櫟本幼稚園新園舎完成
6月
- 水道水源保護条例制定
10月
- 黒塚古墳展示館完成

平成16年(2004年)
4月
- 市制50周年(人口69,804人)
5月
- 前栽幼稚園新園舎完成
平成18年(2006年)
10月
- 新火葬場(天理市聖苑)完成

平成19年(2007年)
3月
- 農業集落排水事業福住地区処理場(山田町)
完成

平成20年(2008年)
5月
長柄運動公園施設整備完成
12月
JR長柄駅前整備工事完成
平成21年(2009年)
1月
コミュニティバス(いちょう号)運行開始
3月
井戸堂小学校校舎新増改築工事完成

8月
全国高等学校総合体育大会(まほろば総体)でホッケー、柔道が本市で開催

平成22年(2010年)
4月
- 天理市第5次総合計画策定
6月
- 二階堂小学校プール完成

平成23年(2011年)
7月
- 櫟本小学校屋内運動場完成

平成24年(2012年)
4月
- やまだこども園開園
9月
- 天理市観光物産センター「ナビ天理」オープン(現コフフンショップ)

平成25年(2013年)
10月
8代目市長に並河健氏当選

平成26年(2014年)
1月
天理消防署新庁舎完成竣工式

4月
市制施行60周年(人口67,091人) (朝和小学校 人文字)

10月
県と市町村とのまちづくりに関する連携協定締結

平成27年(2015年)
3月
定住自立圏形成協定締結(天理市、川西町、三宅町、山添村)

平成28年(2016年)
2月
しごとセンターがオープン

3月
産業振興館がオープン

3月
嘉幡保育所新園舎完成

3月
メディカルセンター完成

4月
前栽小学校新校舎完成

10月
田原本町と定住自立圏形成協定を締結

10月
櫟本公民館を移転、リニューアルオープン

平成29年(2017年)
3月
子育て世代すこやか支援センターオープン

4月
天理駅前広場コフフンがオープン

平成30年(2018年)
12月
Art-Space TARNがオープン

平成31年(令和元年(2019年))
4月
JR柳本駅舎がリニューアル

令和2年(2020年)
4月
天理市第6次総合計画策定

令和3年(2021年)
4月
新型コロナウイルスワクチン接種開始
令和4年(2022年)
3月
なら歴史芸術文化村 開村
4月
「幼保連携型認定こども園」
天理市立前栽こども園と天理市立丹波市南こども園が開園
8月
デジタル地域通貨「イチカ」開始

令和5年(2023年)
3月
プラスチックごみゼロ宣言
7月
姉妹都市瑞山市(韓国)、韓国教育支援庁と国際交流事業再開
10月
瑞山市中学生との国際交流事業を再開
令和6年(2024年)
4月
・市制施行70周年(人口61,448人)
・ほっとステーションが教育総合センター内にオープン
・AIデマンドタクシー「チョイソコてんり」運行開始
5月
・内閣府より「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に選定
・「天理市制70周年記念式典×CoFuFun FES. ~未来ステージVol.2~」開催
更新日:2025年01月27日