本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

令和2年度「男女共同参画週間」について

6月23日から29日までの一週間は「男女共同参画週間」です。

男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる

「男女共同参画社会」

を実現するためには政府や地方公共団体だけでなく、地域のみなさん一人ひとりの取組が必要です。 私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?   内閣府男女共同参画推進本部は、「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11月6月23日を踏まえ、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取組を通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。

令和2年度「男女共同参画週間」キャッチフレーズ

「そっか。いい人生は、いい時間の使い方なんだ。」「ワクワク・ライフ・バランス」

内閣府では自分らしい人生を実現するために、時間をどう使っていくのか、家庭や地域、社会はそれぞれをどう後押ししていくのか。それを社会全体で考えていくきっかけとなるキャッチフレーズ」を募集し、上記の2作品が最優秀作品として選ばれました。

posuta1

男女共同参画社会づくりに関するパネル展示を開催しました

6月23日(火)~6月29日(月) 市役所1階市民ホールにおいて、男女共同参画週間啓発パネル展示を行いました。 パネル展示を通して、『男女共同参画』について考える機会になりました。      

paneru4
paneru3
令和2年度パネル展示の様子

      参加型のアンケートを実施しました。 ●共同作業について、何が大切と思いますか? ●女性がスキルアップするには何が必要と思いますか? を、大切や必要と思うところに、シールを貼ってもらいました。 円グラフで割合も表示しています。

annketo1
annketo7
annketo2
annketo4

また、啓発パネル展をご覧になった方々にアンケートのご協力をいただきました。 良かったとのご意見が多く、また、そう思われた理由は... ・男性も家事手伝い等出来ることは、協力することが大切。会社も育休に理解が欲しいが中小企業は課題が多そう。(50代男性) ・私が育ったのは、昭和時代だから、男社会真っ只中。女性は料理ができて当たり前の時代でした。時代の流れを感じますが、ある程度女性らしさ、男性らしさは失わないで欲しいと思う。(70代女性) 男女共同参画パネル展示をご覧いただいた市民の皆さん、ありがとうございました。 皆さんが、自分らしい人生を実現するために、考えてもらうきっかけになったことと思います。

お問い合わせ

市民総活躍推進課
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 市役所4階
電話 0743-63-1001(代表)
ファックス 0743-62-5016
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年03月05日