平成27年度「女性に対する暴力をなくす運動」期間について
毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。天理市でも様々な啓発活動をおこないます。
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に、配偶者等からの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。 この運動を一つの機会ととらえ、暴力に対して正しい知識を持ち、女性に対する暴力の根底にある、女性の人権の軽視をなくし、女性の人権の尊重など暴力をなくすために出来ることを考えてみましょう。

天理市の相談窓口
予約電話 0743-68-2666
女性のためのこころの相談
毎月第2金曜日 13:00~16:00 第4金曜日 9:00~12:30
女性のための法律相談
毎月第1金曜日 13:00~16:00
相談専用電話 0743-62-8801
女性のためのこころの電話相談
毎月1,2,3木曜日 13:00~16:00
男性のためのこころの電話相談
毎月第4木曜日 18:00~21:00
パープルリボン運動
パープルリボンは1994年2月、アメリカ合衆国で、大人のレイプや虐待のサバイバー、医療専門家、セラピスト、法律関係者、関心を持つ市民らによって結成された、インターナショナル・パープルリボン・プロジェクト (IPRP)から始まりました。 現在、40か国以上の国際的な草の根運動のネットワークで女性に対する暴力根絶運動のシンボルとして広まっています。 紫色のリボンであれば具体的にどのようなものであってもよく、それを身につけることでパープルリボン運動の趣旨への賛同を表明することができます。


平成27年度 天理市での啓発活動
毎年、運動期間の2週間は、内閣府をはじめ、地方公共団体等で女性に対する暴力を根絶するための運動を展開しています。 天理市でも天理市女性教育推進連絡協議会や天理市男女共同参画推進員と共に、啓発チラシの配布や講座、パネル展示などの啓発活動をおこなっています。
パネル展示(市役所一階ロビー)
今年も11月9日(月)~13日(金)のあいだで、ドメスティックバイオレンス(DV)やセクシャルハラスメントについてわかりやすく学ぶことが出来るパネルを展示します。 また、パープルリボンツリーも設置します。ツリーにパープルリボンを飾り付け、「女性に対する暴力をなくす運動」やパープルリボンの意味について学びましょう。 また、今年度は、皆様からのメッセージを書いていただくパープルリボンのメッセージボードを設置します。家庭や学校、地域や社会全体で女性や子供に対する暴力防止へのさまざまな思いや考え、また願いをメッセージカードにご記入いただいてメッセージボードへ貼り付けてください。 この機会に市役所にお越しいただき、女性に対する暴力の根絶のために考える機会としましょう。



啓発チラシの配布
今年も市民の皆さまに意識してもらうために天理市男女共同参画推進員と天理市女性教育推進連絡協議会の方を中心に啓発活動をおこないました。




市内県立高校への啓発
恋人たちのあいだで、相手の身体や心に暴力をふるうことを「デートDV」と呼びます。 今年度は、奈良県立二階堂高校と奈良県立添上高校の3年生を対象に「デートDV」について考えてもらうために当課で作成した「DVカード」の配布を行いました。


(左、添上高校 右、二階堂高校)
講座の開催
県警本部と天理署の方を講師としてお呼びし、大切な自分を守るために、危険に遭遇しないためにどうすればよいかを教えていただきます。 ぜひ、お子様やお友達とご一緒に、お気軽にご参加ください。

パープル・ライトアップ
男女共同参画プラザ(かがやきプラザ)にてパープルリボンのライトアップをおこないます。この取組には、女性に対する暴力の根絶と、被害者に対して、「あなたは一人ではない!相談をしてください」というメッセージが込められています。

市民の皆さまからメッセージをいただいています。

性別や年代に関係なく、多くの方の女性の対する暴力根絶へのメッセージをいただき、ありがとうございます。 女性に対する暴力根絶に向けて、1人ひとりが意識していきましょう。
更新日:2021年03月05日