本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

25~31ページ:子育て・教育、健康・福祉、スポーツ

子育て・教育

  土曜子育てサロン  休日のひと時、親子で楽しく遊びましょう。日頃、仕事で忙しくなかなか子どもと遊ぶ時間がとれないお父さんも、気軽に遊びに来てください。おじいちゃん、おばあちゃんもご一緒にどうぞ。 日時 4月23日(土)9時30分~11時30分 場所 すこやかホール 対象 0歳(4カ月)~就学前児童とその保護者 定員 15組程度 申込み・問い合わせ 児童福祉課 (内線238)へ   出前保育「みんなで遊ぼう」  子育て真っ最中のお母さん、お父さん、みんなで一緒に遊びませんか。 日時 4月25日(月)10時~11時15分 場所 前栽公民館 内容 手遊びやふれあい遊びなど 対象 0歳(4カ月)~就学前児童とその保護者 持ち物 下靴を入れる袋 (レジ袋など) 申込み・問い合わせ 児童福祉課 (内線238)へ 当日参加もできます 市ホームページの「e古都なら」からも申込みできます(要登録) 駐車場に限りがありますので、お近くの人は徒歩や自転車でお願いします   親子の絆づくりプログラム  0歳時期は「親子の絆づくり」にとても大切な時期です。同じ0歳の赤ちゃんをもつ母親仲間と一緒に子育てプログラムをみんなで学びませんか。 日時 5月26日、6月2日・9日・16日(毎週木曜日)10時~12時 場所 すこやかホール 内容 DVDやテキストを利用しながら、0歳時期に知っておきたい子育て知識を学ぶ 対象 平成28年1月1日生まれ~3月26日生まれの第1子と母親 定員 15組 参加費 無料(テキスト代実費864円) 申込み・問い合わせ 児童福祉課(内線238)へ 市ホームページの「e古都なら」からも申込みできます(要登録)   親子で遊ぼう会 ~ぞうグループに参加しませんか~  親子で遊びの楽しさを体験しながら、子育てについて交流し合い、親子で友達をつくりましょう。 日時 5月13日(金)10時~11時15分 場所 御経野コミュニティセンター 参加費 無料 対象 平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれの子どもとその保護者 定員 先着20組 申込み・問い合わせ 4月4日(月)から、必ず電話で児童福祉課(内線238)へ   就学援助制度のご案内  市教育委員会では、市立小中学校に在籍し、経済的な理由で就学が困難な児童生徒の保護者に対して、学用品・通学用品などの経費を援助する制度を実施しています。 対象 市内在住で生活保護に準ずる程度に困窮している世帯 申込み 4月7日(木)から5月6日(金)までに、在籍する小中学校へ申込みください。 問い合わせ 在籍する小中学校または学校教育課(内線517)へ   親子で楽しむ音楽会  間近で感じる歌声と楽器の音色に癒され、親子で楽しいひと時を過ごしませんか。 日時 5月7日(土)10時~11時30分 場所 文化センター 3階文化ホール 内容 歌とギター演奏「アーリア」、吹奏楽(アンサンブル)演奏「エムズサウンドファクトリー」予定 対象 就学前の子どもと保護者 定員 200人 申込み・問い合わせ 児童福祉課(内線238)へ 市ホームページの「e古都なら」からも申込みできます(要登録)     平成28年度保育所などの保育料のお知らせ  認定こども園・保育所・小規模保育事業所の保育料は、入所児童の世帯の扶養義務者及び家計の主計者(父・母・父母の収入金額によっては祖父母など)の市町村民税の所得割額の合計によって決定します。   4月から8月分の保育料は27年度の、9月から翌年3月分の保育料は28年度の市町村民税の所得割額によって決定します。  また、平成28年度保育料決定の通知は4月中旬頃に通知予定です。    市町村民税額は、住宅取得控除、配当控除、一部寄附金控除、外国税額控除及び国税子申告・納税システム(e-Tax)を使用し確定申告を行った際の税額控除の適用を受ける前の税額です。 ・税金の申告が未申告のままですと、正確な保育料の算定ができません。その場合は最高額の保育料を決定し、通知することがあります。 ・事情により税額が変更になった場合、また結婚・離婚などで世帯構成が変更となる場合は、保育料が変更になる場合がありますので、児童福祉課までお知らせください。  届け出・連絡が遅れた場合は、過去に遡り一度に保育料が賦課される事、還付金が受けられない事がありますのでご注意ください。   認定こども園(幼稚園部分)徴収基準額表 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 生活保護世帯 保育料(月額) 0円 市民税非課税世帯及び市民税均等割のみ課税(所得割の額のない)世帯 保育料(月額) 3,000円 市民税所得割額  77,100円以下の世帯 保育料(月額) 16,100円 市民税所得割額 211,200円以下の世帯 保育料(月額) 20,500円 市民税所得割額 211,201円以上の世帯 保育料(月額) 25,700円  多子減免については、幼稚園年少から小学校3年生までの範囲において、最年長の子どもから順に2人目は半額、3人目以降は無料となります。   保育所・認定こども園(保育所部分)・小規模保育事業所 徴収基準額表 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 A 生活保護法世帯 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 0 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 0 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 0 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 0 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 B A階層及びC階層を除き、前年度分の市町村民税非課税世帯 非課税世帯 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 4300 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 4300 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 2900 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 2900 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 C1 A階層を除き、市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 課税世帯(均等割のみ課税) 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 12000 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 12000 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 10000 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 10000 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 C2 A階層を除き、市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 所得割課税額  48,600円未満 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 16100 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 15900 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 13800 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 13600 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 C3 A階層を除き、市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 48,600円以上  59,500円未満 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 20700 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 20400 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 17800 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 17500 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 C4 A階層を除き、市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 59,500円以上  78,900円未満 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 25500 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 25100 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 22600 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 22300 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 C5 A階層を除き、市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 78,900円以上  97,000円未満 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 29800 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 29300 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 25900 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 25500 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 C6 A階層を除き、市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 97,000円以上  108,800円未満 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 34200 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 33700 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 25900 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 25500 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 C7 A階層を除き、市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 108,800円以上 169,000円未満 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 40400 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 39800 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 25900 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 25500 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 C8 A階層を除き、市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 169,000円以上  301,000円未満 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 48000 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 47200 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 25900 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 25500 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 C9 A階層を除き、市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 301,000円以上  397,000円未満 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 58400 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 57500 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 25900 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 25500 各月初日の在籍児童の属する世帯の階層区分 C10 A階層を除き、市町村民税の額の区分が次の区分に該当する世帯 397,000円以上 保育料(月額) 3歳未満児 標準時間 59400 保育料(月額) 3歳未満児 短時間 58400 保育料(月額) 3歳以上児 標準時間 25900 保育料(月額) 3歳以上児 短時間 25500  年齢の判定は入所月にかかわらず、年度初日の翌日(4月2日)時点の年齢で算出します。  保育所などの施設に就学前の児童が同時に2人以上在園している世帯は、2人目の保育料が2分の1の額に、3人目以降の保育料が無料となります。   北中学校夜間学級生募集  あなたのまわりに、ことばや文字の読み書きで困っている人はおられませんか。北中学校夜間学級は、様々な理由で義務教育を受けられなかった人で18歳以上の人なら、だれでもどこの国の人でも、また、いつからでも入学できます。授業料は無料です。夜間学級は、丹波市小学校の敷地内にあります。 問い合わせ 夜間学級(電話63-5793/14時以降)、または学校教育課(内線541)へ   虐待が疑われたら通報を あなたの通報で大切な命が救われます  子どもへの虐待を防ぐために「天理市要保護児童対策地域協議会」が組織されています。通報があった場合、即座に各機関が連携して現況確認、保護者への指導、あるいは相談や助言、ひどい事案は子どもの保護などについて協議し対応しています。市民のみなさんのご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 児童福祉課(内線217) 家庭児童相談室(内線772) 児童家庭支援センターてんり(電話63-8162) (24時間対応) 県中央こども家庭相談センター(電話0742-26-3788) 緊急時は、天理警察署生活安全課(電話62-0110)へ   児童扶養手当・特別児童扶養手当  児童福祉課(内線268)社会福祉課(内線786) 児童扶養手当について 児童福祉課  児童扶養手当は、父(母)と生計を共にしていない児童または重度の障害のある父(母)のいる児童を養育している人などに支給される手当です。次の支給要件にあてはまる人は、児童福祉課まで申請してください。  なお児童とは、18歳の誕生日以降最初の3月31日までの人または20歳未満で一定の障害がある人のことをいいます。 対象となる児童 ・父母が婚姻を解消(離婚など)した後、父(母)と生計を同じくしていない児童 ・父(母)が一定の障害状態にある児童 ・父(母)が死亡した児童 ・父(母)から1年以上遺棄されている児童 ・父(母)が引き続き1年以上拘禁されている児童 ・父(母)の生死が明らかでない児童 ・婚姻によらないで生まれた児童 ・父、母ともに不明である児童 ・父(母)が裁判所からのDV保護命令を受けた児童 手当月額(4月より手当額が変更されます) 所得制限によって、次のいずれかの額になります。 全部支給 児童1人42,330円 児童2人47,330円 児童3人50,330円 一部支給 児童1人9,990~42,320円 児童2人14,990~47,320円  児童3人17,990~50,320円 ・児童が4人以上の場合は、1人増えるごとに3,000円が加算されます。 ・8月以降の手当額から第2子加算10,000円・第3子以降加算6,000円の変更となります。 ・所得が限度以上ある場合、または年金を一定以上受給されている場合は支給されません。 ・手当額が変更となりますが、手続の必要はありません。   特別児童扶養手当について 社会福祉課  特別児童扶養手当は、20歳未満の、身体または精神に重度・中度以上の障害のある児童を監護している父母、あるいは養育している人に支給されます。手当を受けるためには、申請が必要です。ただし、所得が限度額を超える場合など、受給できない場合があります。支給要件については問い合わせください。 手当月額(4月より手当額が変更されます) 児童の障害の程度に応じて、次のいずれかの額になります。 障害程度1級 児童1人あたりの月額51,500円 障害程度2級 児童1人あたりの月額34,300円    

健康・福祉

  予防接種を受けましょう 定期予防接種 料金 対象月齢内は無料 持ち物 母子手帳・予診表(予診表がない場合は保健センター、または医療機関にもあります) 接種方法の詳細については、予防接種の綴りや市ホームページで確認ください。 ・BOG 接種可能期間5ヶ月~1歳 望ましい年齢5ヶ月~8ヶ月 ・DT二種混合 接種可能期間11歳~13歳 望ましい年齢11歳~12歳 ・不活化ポリオ 接種可能期間3ヶ月~7歳6ヶ月 望ましい年齢3ヶ月~1歳・1歳6ヶ月~2歳6ヶ月 ・MR二種混合(麻疹・風疹) 接種可能期間1歳~2歳・5歳~7歳 望ましい年齢1歳~2歳・5歳~7歳(就学前の1年間) ・4種混合(ジフテリア 百日咳 破傷風 不活化ポリオ) 接種可能期間3ヶ月~7歳6ヶ月 望ましい年齢3ヶ月~1歳・1歳6ヶ月~2歳6ヶ月 ・ヒブワクチン 接種可能期間3ヶ月~5歳 望ましい年齢3ヶ月~7ヶ月・1歳~1歳6ヶ月 ・小児用肺炎球菌ワクチン 接種可能期間3ヶ月~5歳 望ましい年齢3ヶ月~7ヶ月・1歳~1歳6ヶ月 ・水痘ワクチン 接種可能期間1歳~3歳 望ましい年齢1歳~1歳4ヶ月・1歳8ヶ月~2歳 ・子宮頸がん予防ワクチン 接種可能期間12歳~17歳 望ましい年齢13歳~14歳   高齢者肺炎球菌ワクチン 対象者 ・下の表の年齢にあたる人 ・60歳~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能などに障害があり、日常生活に著しく支障をきたす人  医者の証明書が必要ですので、事前に用紙を取りに来てください。  接種対象者には「高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種案内兼受診券」のはがきで案内します。 接種回数 1回  料金 2,500円(自己負担分)生活保護の人は無料(医療機関窓口で保護世帯受給票を提示してください) 接種期間 4月1日~平成29年3月31日  期間内に接種されなかった人は、その後の接種は全額自己負担になります。また、過去に肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)を接種したことがある人は対象外です。 持ち物  健康保険証、送付された案内はがき 共通  事前予約が必要です。  市外・県外の医療機関で予防接種を受ける場合は事前に申請が必要ですので、保健センターまでお越しください。 平成28年度中の対象者 65歳 昭和26年4月2日生~昭和27年4月1日生 70歳 昭和21年4月2日生~昭和22年4月1日生 75歳 昭和16年4月2日生~昭和17年4月1日生 80歳 昭和11年4月2日生~昭和12年4月1日生 85歳 昭和 6年4月2日生~昭和 7年4月1日生 90歳 大正15年4月2日生~昭和 2年4月1日生 95歳 大正10年4月2日生~大正11年4月1日生 100歳 大正 5年4月2日生~大正 6年4月1日生   高齢者在宅福祉サービス  地域包括ケア推進室(内線745)給付係(内線750)  本市では、高齢者が自立し、生きがいをもって在宅で生活が送れるように支援するとともに、その家族の介護負担を軽減するために、次のようなサービスを行っています。   ひとり暮らし高齢者緊急通報装置貸与事業  緊急性の持病(心臓病・脳血管疾患など)があるひとり暮らしの高齢者に、緊急時に通報するための装置を貸与します。設置料は無料。ただし追加工事費は自己負担。 ・規定の様式による医師の証明書、協力員2人必要 ・市町村民税所得割非課税世帯の人対象   ひとり暮らし高齢者乳酸菌飲料配付事業  ひとり暮らしの高齢者に、乳酸菌飲料を配付し、孤独感の解消と安否の確認を行います。 ・市町村民税非課税世帯の人対象   徘徊高齢者家族支援サービス事業  徘徊の見られる認知症高齢者を介護している家族に、高齢者の居場所を早期に発見できる装置を貸与します。 ・規定の様式による医師の証明書が必要 ・市町村民税非課税世帯の人対象   要介護高齢者紙おむつ等支給事業  介護保険制度の介護認定で要介護3~5と認定された在宅の人に、紙おむつなどを支給します。 ・市町村民税非課税世帯の人対象   寝具洗濯乾燥消毒サービス事業  寝具の衛生管理が困難な高齢者が、寝具洗濯乾燥消毒サービスを受けることができます。(最大年2回分) ・寝具の衛生管理ができる家族と同居の場合は対象外 ・市町村民税非課税世帯の人対象   高齢者日常生活用具給付事業  認知症の認定を受けているひとり暮らしの高齢者に、火災警報器を給付します。 ・市町村民税非課税世帯の人対象   高齢者「食」の自立支援事業  食事の調理が困難な高齢者に、定期的に食事を提供することにより食生活の栄養改善と健康の増進を図ります。また、同時に安否の確認などを行います。【一部自己負担があります】 ・調理のできる家族と同居の場合は対象外   生きがい活動支援通所事業外出支援サービス事業  家に閉じこもりがちな、ひとり暮らしの高齢者などに、デイサービスセンターなどで日常動作訓練や趣味活動などのサービスを提供します。【一部自己負担があります】 ・市町村民税非課税世帯の人対象   訪問理美容サービス事業  寝たきりなどのため理美容店でサービスをうけることが困難な高齢者が自宅で理美容サービスを受けることができます。(最大年4回分)【一部自己負担があります】 ・理美容店に連れて行ける家族と同居の場合は対象外 ・市町村民税非課税世帯の人対象   軽度生活援助事業  日常生活上の援助が必要な高齢者に、草引き、掃除等の軽易な生活の援助を行います。【一部自己負担があります。】 ・生活援助のできる家族と同居の場合は対象外 ・市町村民税非課税世帯の人対象   家族介護慰労給付金事業(給付係)  要介護認定で要介護4または5となった在宅の高齢者を、介護保険のサービス(年間1週間程度のショートステイの利用を除く)を1年以上利用せずに介護している家族に、慰労金を支給します。 ・入院期間に応じて、対象外の場合あり   天理市地域包括支援センターをご利用ください  高齢者のさまざまな相談や介護予防事業、虐待の防止・早期発見などに取り組み、高齢者の生活を総合的に支援する活動をしています。 また、上記の高齢者福祉サービスの利用についても申請手続などの支援をしています。 山の辺・櫟本校区の人は、北部地域包括支援センター(電話65-5520)へ 丹波市・前栽校区の人は、中部地域包括支援センター(電話63-1120)へ 朝和・柳本校区の人は、西南部地域包括支援センター(電話66-1188)へ 福住・二階堂・井戸堂校区の人は、東部地域包括支援センター(電話69-2216)へ     4月から後期高齢者医療保険料の口座振替日を変更  後期高齢者医療保険料の口座振替日については納付月の25日としていましたが、4月から振替日を月末(金融機関が非営業日の場合は翌営業日、ただし12月は28日)に変更します。なお、通帳は前もって残高不足がないよう確認をお願いします。 変更後の指定振替日 5月2日(月)、8月1日(月)・31日(水)、9月30日(金)、10月31日(月)、11月30日(水)、12月28日(水)、平成29年1月31日(火)、2月28日(火)、3月31日(金)  平成28年度の納付期間は7月(第1期…8月1日振替)から2月(第8期…2月28日振替)までとなっています。 問い合わせ 保険医療課保険料賦課係(内線709・710)、保険料徴収係(内線725・726)へ   「いきいきはつらつ教室」参加募集  メディカルセンター2階、地域包括ケア広場で開催している介護予防教室です。 対象者 おおむね65歳以上の人 時間 14時~16時(13時30分受付) 人数 20人程度(随時、申込み受付) 問い合わせ まちかど相談室・地域包括ケア推進室分室(電話85-6656)   5月のスケジュール 2日(月)くらしの知恵袋運動編 6日(金)まちかど探検隊1-4 9日(月)折り紙教室 10日(火)くらしの知恵袋運動編 11日(水)リハビリ教室 12日(木)病気のいろは 13日(金)まちかど探検隊1-5 16日(月)いきいきメイクアップ教室 17日(火)囲碁・将棋教室 18日(水)くらしの知恵袋運動編 19日(木)お口の健康教室1-2 20日(金)まちかど探検隊1-6 23日(月)折り紙教室 24日(火)くらしの知恵袋栄養編 25日(水)リハビリ教室 27日(金)囲碁・将棋教室 30、31日(月、火)自主活動    いきいきメイクアップ教室は先着20人です。4月7日(木)から13日(水)までにお電話ください。  「自主活動」の日は、いきいきはつらつ教室に一度でも 参加された人が、個人でもグループでも介護予防のための活動にお使いいただける日です。(事前申込み必要)  「まちかど探検隊1」(全6回)及び「お口の健康教室」(全2回)は4月からの連続した教室になっています。 おわびと訂正  3月号に掲載しました、いきいきはつらつ教室の「4月のスケジュール」の内容が一部誤っておりました。正しくは次のとおりです。おわびして訂正します。 4月19日(火) 囲碁・将棋教室 4月21日(木) お口の健康教室1-1    

スポーツ

  トレーニングマシン使用説明会のご案内  トレーニングマシンの基本的な使用方法、筋肉トレーニングの効果的方法について専門家より指導いたします。(質疑応答有)  まだ総合体育館トレーニング室をご利用になっていない人、トレーニングの方法がわからない人など、ご参加お待ちしております。 日時 4月10日(日) ・9時~9時50分 ・10時~10時50分 ・11時~11時50分 場所 総合体育館 2階トレーニング室 対象 トレーニングに関心のある人 定員 各回15人程度 費用 無料 予約が必要です。 持ち物 上履き、タオル サービスDAY 日時 4月21日(木)・28日(木)午前中 費用 100円(トレーニング室使用料) 女性及び65歳以上の人は、マシン使用料を免除します。 共通 申込み・問い合わせ 総合体育館(電話67-1291/水曜日は休館)へ   健康教室・体育教室参加者募集 いきいき健康教室 期間 4月~6月(全9回) 時間 9時30分~10時30分 曜日 火曜日 場所 総合体育館 2階選手控室 対象 健康に興味があり、軽い運動のできる人 定員 10人程度 費用 3,000円 持ち物 上履き、タオル 子供のための体育教室 期間 4月~6月(全10回) 場所・曜日 三島体育館…火曜日 総合体育館…木曜日・金曜日 時間 年少…15時45分~16時25分 年中・年長…16時30分~17時20分 児童…17時20分~18時10分 定員 各クラス15人程度 費用 6,000円(全10回分) 持ち物 上履き、タオル 共通 申込み・問い合わせ 4月7日(木)までに総合体育館(電話67-1291/水曜日は休館)へ 各教室定員になり次第締め切ります。   第49回市民体育大会参加者募集 バスケットボール 期日・種別 4月24日(日)高校生の部(男・女) 5月8日(日)小学生・一般の部(男・女) 場所 総合体育館   中学生の部は、平成29年1月14日(土) グラウンド・ゴルフ 期日 5月7日(土) 場所 健民運動場 種別 小学5年生以上74歳以下(男・女)、75歳以上(男・女) バレーボール 期日・種別 5月3日(祝)中学生の部(男・女) 5月15日(日)一般の部(男・女)、家庭婦人の部 場所 総合体育館 剣道 期日 5月8日(日) 場所 天理大学武道館 種別   個人戦…小学生(基本錬成、1・2年生、3・4年生、5・6年生)、中学生・高校生の男女別、一般 団体戦…小学生、中学生・ 高校生の男女別 ソフトボール 期日 5月8日(日)、15日(日)、22日(日) 場所 健民運動場 種別 一般男子、壮年男子(40歳以上) ゲートボール 期日 5月15日(日) 場所 多世代交流広場 種別 一般 銃剣道 期日 5月15日(日) 場所 三島体育館 種別  個人戦…一般 柔道 期日 5月8日(日) 場所 天理高校第二柔道場 種別 個人戦…小学生(低学年、中学年男女、高学年男女)、中学生(男子学年別、女子) 団体戦…中学生 テニス 期日・種別 5月15日(日)…一般(男・女)ダブルス 5月22日(日)…小学生シングルス、中学生(男・女)シングルス 5月29日(日)…混合ダブルス 場所 市立庭球場 ボウリング 期日 5月15日(日) 場所 トドロキボウル 種別 少年の部…小・中学生・高校生 成年の部…18~49歳 シニアの部…50歳以上 クレー射撃 期日 4月29日(祝) 場所 三重県上野射撃場 種別 トラップ・スキートの部 参加費 一人5,000円 銃砲所持許可書・火薬類譲受許可所持者 共通 申込期間 4月1日(金)~4月15日(金)9時~17時 ボウリングは4月28日(木)まで 参加資格 市内在住・在勤・在学の人(修養科生は除く) 申込み・問い合わせ   各種目別に定める用紙に必要事項(ホームページよりダウンロード可)を記入し、直接またはファックス

sport-moushikomi@city.tenri.nara.jp)へ メール・ファックスともに送信後、スポーツ振興課に連絡してください

お問い合わせ

秘書広報課 広報室
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 市役所2階
電話 0743-63-1001(代表)
ファックス 0743-62-2880
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2021年03月05日