13~24ページ:イベント・講座、生活・くらし まちのできごと
平成27年度冬の文化財展 文化財展 日時 2月6日(土)~3月6日(日)9時~17時 月曜日及び2月11日(木)は休館 場所 文化センター 1階 展示ホール 内容 第1部…平成26年度発掘調査速報展 第2部…永井清繁氏の画帳 「福住のくらし ひいおじいちゃんのスケッチブック」 講演会 日時 2月13日(土)10時~ 内容 福住のくらし関連 講師 高田照世氏(帝塚山大学文学部准教授) 展示解説 日時 2月21日(日)14時~ 内容 平成26年度発掘調査速報展関連 講師 文化財課職員 共通 入場料 無料 申込み 不要 問い合わせ 文化財課(電話65-5720)へ 第18回復元氷室氷納入 日時 2月11日(木)9時30分~(9時~受付) 場所 復元氷室(福住町井之市) 豚汁、ぜんざいのふるまい 問い合わせ 福住公民館(電話69-2001/火曜日午後と水曜日及び祝日は休館)へ 第17回櫟本校区はにわ祭り 日時 2月6日(土)8時30分~ 場所 櫟本小学校 内容 はにわの野焼き、昔の遊び、模擬店、非常食米試食、探検ウォークラリーなど 問い合わせ 櫟本公民館(電話65-0801/火曜日午後 と水曜日及び祝日は休館)へ てくてくてんり『冬』文化歴史探訪 柳本藩立藩400年織田家の歴史を探る 日程 2月13日(土)・14日(日) 1日目(講演会・トーク) 時間 13時(12時~受付)~16時30分 場所 文化センター 2日目(現地講座) 時間 12時15分(11時30分~大神神社駐車場受付)~16時頃(黒塚古墳公園解散) コース 大神神社駐車場→芝村陣屋跡→慶田寺→専行院→崇神天皇陵→黒塚古墳丘(約5キロ) 共通 内容 今年度で柳本藩立藩400年を迎えた織田家の歴史を様々な側面からひも解きます。 講師 近江昌司氏(天理大学名誉教授)、谷山正道氏(天理大学文学部教授) 持ち物 両日とも筆記用具、2日目は動きやすい服装で水筒などを持参 定員 両日とも先着250人 参加費 両日とも1人300円 1日目からの連続参加者は2日目に限り200円 申込み・問い合わせ 産業振興課(内線207/ファックス62-2880)へ 両日とも手話通訳あり(要予約) 運動体験会のご案内 運動教室の体験会 日時 1.カトレア(ソーラン)…2月17日(水)13時30分~15時 2.いきいき体操クラブ・健康体操教室…2月25日(木)10時~11時30分 場所 1.男女共同参画プラザ 2.保健センター 講師 1.大谷恵子氏(カトレア健康体操) 2.久木田徳征氏(いきいき体操クラブ・健康体操教室) 内容 各教室で実施する運動(ストレッチや体操など)の体験 定員 各教室先着30人 運動啓発健康づくり事業 ~太極拳でココロもカラダもリフレッシュ~ 日時 3月4日(金)13時30分~15時 場所 保健センター 講師 松本昌子氏(太極拳) 定員 先着30人 共通 費用 無料 持ち物 バスタオル、フェイスタオル、上ぐつ(室内用)、飲み物 申込み・問い合わせ 健康推進課(内線777)へ 地域づくり推進講座 「手打ちうどん体験とかやくご飯作り」 日時 2月18日(木)9時30分~12時 場所 祝徳公民館料理室 講師 今西康世氏 対象 市内在住・在勤者 定員 先着10人 費用 500円 持ち物 エプロン、三角巾、ふきん 申込み・問い合わせ 2月4日(木)までに、祝徳公民館(電話62-0295/火曜日午後と水曜日及び祝日は休館)へ 再就職・転職をめざす女性に伝えたい(2回連続講座) 日時 1回目 2月20日(土)10時~11時30分 2回目 2月27日(土)10時~12時 場所 男女共同参画プラザ 内容 1回目 自身の思いの「魅せ方」を学ぼう 2回目 立つ・座る・歩く「美せ方」で好感度UP 講師 1回目 北村充康氏(ハローワーク事務官) 2回目 RIKA氏(ビューティートレーナー) 対象 再就職・転職をめざす女性 定員 10人 (連続参加できる人のみ) 費用 無料 託児 各回定員10人無料(要予約) 申込み・問い合わせ 2月3日(水)から男女共同参画課(電話68-2666)へ 山の辺文化会議 山の辺文化講座 日時 2月20日(土)、27日(土) 13時30分~ 場所 文化センター 4階 視聴覚室 テーマ 20日「元禄期の陵墓調査をめぐって」 27日「景行天皇陵と渋谷村」 講師 谷山正道氏(天理大学文学部教授) 受講料 一般500円(山の辺文化会議会員は無料) 申込み 不要 問い合わせ 文化振興課(電話63-5779/月曜日及び祝日は休館)へ 市民映画会&地域物産展 「なら国際映画祭2016」プレイベントとして、映画会を開催するほか、映画のロケ地となった「五條市」「十津川村」及び開催地「天理市」から物産展及び観光PRを文化ホールロビーにて同時開催します。 日時 2月21日(日)13時~(12時30分~開場) 場所 文化センター3階 文化ホール 上映作品 「ひと夏のファンタジア」、「祈-Inori」 入場料 無料 問い合わせ 文化振興課(電話63-5779)へ 傾聴ボランティア養成講座 日時 2月24日(水)・3月2日(水)・4日(金)・8日(火)・9日(水)いずれも13時30分~15時30分 場所 市ボランティアセンター 天理駅前天理ビル3階 内容 認知症について・傾聴の基礎から実践まで 講師 長谷川 美津代氏(吹田傾聴「ほほえみ」代表)ほか 対象 傾聴ボランティアに関心のある人 定員 20人 参加料 無料 申込み・問い合わせ 2月19日(金)までに市ボランティアセンター(電話69-5800)へ 丹波市公民館地域づくり推進講座「男子厨房に入る」 日時 2月27日(土)9時30分~12時30分 場所 丹波市公民館 内容 鶏肉のたっぷりおろし煮 ギョウザ オニオンスープ 講師 日下部幸雄氏 定員 先着12人(男性に限ります) 持ち物 エプロン、三角巾 受講料 材料費1,000円 申込み・問い合わせ 2月4日(木)から18日(木)までに、材料費を添えて直接、丹波市公民館(電話62-3223/火曜日午後と水曜日及び祝日は休館)へ 食育普及啓発講座 食事から始めるアンチエイジング 日時 3月10日(木)14時~15時30分 場所 保健センター 内容 健康・老化予防の食事についての講話 講師 諏訪 淳子氏(健康栄養支援センター理事長) 対象 市民 定員 50人 申込み・問い合わせ 3月3日(木)までに健康推進課(内線777)へ 献血実施のお知らせ 日時 2月26日(金)9時30分~11時30分、12時30分~16時 場所 市役所正面玄関ホール 問い合わせ 健康推進課(内線782)へ キッズコンサート わくわくクラシック 日時 3月5日(土)開演15時/開場14時 場所 文化センター3階文化ホール 出演 天理シティーオーケストラ 費用 入場無料 問い合わせ 文化振興課(電話63-5779/月曜日及び祝日は休館)へ インターネット楽サロン 日時 3月8日(火)・10日(木)・15日(火)・17日(木)・22日(火)・29日(火)の各13時~16時 場所 産業振興館(天理本通り内) 内容 インターネットの便利な使い方などの講習 講師 NPO法人電子自治体アドバイザークラブ 対象 市内在住で、これからインターネットを始めようとしている人 定員 10人 定員を超える場合は抽選となります。 費用 無料 持ち物 インターネットが利用可能なご自身のパソコン(Windows7、8、10のうちいずれか) 申込み・問い合わせ 2月1日(月)~15日(月)にはがき又は電話で氏名、年齢、住所、電話番号、持ち込み出来るパソコンのOSの種類を申し出て、情報政策課(内線232・233)へ 公民館まつり 式上公民館 日時 2月13日(土)11時30分~15時、14日(日)11時~15時 内容 13日…展示、煎茶クラブ「紅茶手前」 14日(日)…展示、学習発表会、模擬店 (豚汁、みたらし、ぜんざいなど) 問い合わせ 式上公民館(電話67-0002)へ 前栽公民館 日時 2月27日(土)9時30分~16時30分、28日(日)9時30分~15時30分 内容 27日…展示、料理試食、お茶席、発表会 28日…展示、料理試食、もちつき、囲碁教室 問い合わせ 前栽公民館(電話62-4569)へ 朝和公民館 日時 2月27日(土)13時~16時30分、28日(日)9時~15時30分 内容 27日…展示、琴演奏、囲碁体験、バザー 28日…展示、絵手紙体験、お茶席、模擬店(地産イチゴの販売など) 朝和会館(大和神社境内)では28日にカラオケなどの発表(9時30分~)、甘酒のふるまいもあります。 問い合わせ 朝和公民館(電話66-0001)へ 井戸堂公民館 日時 3月5日(土)10時~16時30分、6日(日)9時30分~15時30分 内容 5日…展示、舞台発表(幼稚園児、詩吟、新舞踊、カラオケ)押し花体験、囲碁指導、ぜんざいふるまい 6日…展示、ギター弾き語り、ライブ&トーク、おもしろ実験、押し花体験、囲碁指導、模擬店(みたらし、焼きそば)、ぜんざいふるまい 問い合わせ 井戸堂公民館(電話63-2241)へ 二階堂公民館 日時 3月5日(土)13時~15時30分、6日(日)9時~14時30分 内容 5日…展示、発表 6日…展示、発表、模擬店 二階堂体育館も会場となります。 問い合わせ 二階堂公民館 (電話64-1529)へ 柳本公民館 日時 3月5日(土)13時~16時、6日(日)9時~15時 内容 5日…展示、模擬店 (花の販売) 6日…展示、模擬店(生花、たこ焼ほか)、古代米の餅つきとぜんざい、豚汁のふるまい 発表は障害者ふれあいセンターで、9時15分~12時まで開かれます。 問い合わせ 柳本公民館(電話66-1004)へ 山田公民館 日時 3月6日(日)9時30分~15時 内容 舞台発表、展示、こども園園児の発表、お茶席、模擬店、バザーなど 問い合わせ 山田公民館(電話69-0912)へ 共通 各公民館とも火曜日午後と水曜日及び祝日は休館。
生活・くらし都市計画変更案の縦覧と意見書の提出について 大和都市計画生産緑地地区(柳本町・中町・南六条町元六条方・石上町)について、都市計画変更案の縦覧を行います。 縦覧期間 2月15日(月)まで 縦覧場所 まちづくり計画課 意見書の提出 意見書を提出される場合は、住所、氏名、連絡先、意見及びその理由を記載した文書を市長宛で、2月15日(月)までに必着で、まちづくり計画課に郵送又は持参してください。 問い合わせ まちづくり計画課(内線348)へ 第41回天理市人権教育推進協議会研究集会 日時 2月20日(土)13時~16時 会場 文化センター 3階 文化ホール 内容 実践報告 井戸堂校区人権教育推進協議会、天理教啓発委員会 記念公演 渡辺りえこトーク&手話ライブ 演題 「共に生きていこうとする気持ち」 お互いを温かく支え合う社会づくり 手話通訳あります。 問い合わせ 人権センター(電話65-0130)へ 市税・国民健康保険料の夜間納付相談 固定資産税・市県民税・軽自動車税納税をまだされていない人や、納税について相談のある人はお受けします。また、電話での相談も可能ですので、ご利用ください。 日時 2月24日(水)20時まで 場所 市役所2階 収税課 問い合わせ 収税課(内線202・203)へ 国民健康保険料 平成27年度の国民健康保険証の更新をまだされていない人や、保険料の納付に関する相談のある人もお受けします。 日時 2月24日(水)20時まで 場所 市役所1階 保険医療課 持ち物 印かん、旧保険証 問い合わせ 保険医療課保 険料賦課係(内線709・710)、保険料徴収係(内線725・726)へ 昼間お仕事などで市役所へ来られない人も、ぜひ、この機会にお越しください。税の納付・保険料の支払いもできます。 当日は庁舎東側玄関からお入りください。 市税のお知らせ 2月29日(月)は、固定資産税・都市計画税(4期分)の納期限です。納期内の納付にご協力ください。 口座振替をご利用の皆さんへ 市税を確実に引き落しできるよう、振替日(納期限の日)前に預貯金残高の確認をお願いします。残高不足などで振替えができなかった場合は、納付書を送付しますので金融機関などで納付してください。 再振替えはできませんのでご了承ください。 納期限を過ぎて督促状を発送した後は、督促手数料や延滞金が発生します。 問い合わせ 収税課(内線203・204)へ 本庁窓口業務の一部を時間延長します 年度末・年度初めは住民異動が多くなるため、転入・転出などに関係する市役所窓口の業務時間を延長します。 他市区町村などに確認を要する業務(婚姻・出生などの戸籍届)や他の機関への問い合わせを要する業務(国民年金・後期高齢者医療)は取り扱いできないこともありますのでご了承ください。 延長日 3月24日(木)・30日(水)、4月7日(木) 延長時間 20時まで 延長窓口 市民課・保険医療課・社会福祉課・介護福祉課・税務課・収税課・児童福祉課・学校教育課 ビブリオバトル参加者募集 ビブリオバトルは、参加者がお気に入りの本(市立図書館所蔵の本に限る)を持ち寄り、5分程度で本の魅力などを紹介し合い、どの本が一番読みたくなったかをみんなで決める書評会です。ルールなど、詳細は図書館ホームページまたは図書館までお問い合わせください。 日時 3月13日(日)10時~11時30分 場所 市立図書館 定員 発表者…先着5人、観戦者…先着30人 対象 高校生以上で市内在住・在勤・在学の人 申込み 直接図書館カウンター又は電話で2月5日(金)9時から受付けます。 受付の際、「発表」「観戦」のどちらかを申し出てください。 問い合わせ 市立図書館(電話63-0739/休館日を除く)へ YOU&I ロビーコンサート 2月12日 ミュージカル「山の辺ミュージカル」のみなさん 26日 ミュージック・ベル「カーネーション」のみなさん 文化センター3階文化ホールにて12時20分から開催します。 問い合わせ 文化振興課(電話63-5779/月曜日及び祝日は休館)へ 2月1日オープン 天理市しごとセンター てんりDEシ・ゴ・ト 市役所で仕事探しができます。ハローワークの担当者が「職業相談・職業紹介」を行います。また、求人情報の検索を行うこともできます。産業競争力強化室では「創業支援」や「企業支援」を行います。 利用時間 8時30分~17時(月曜~金曜) 土曜・日曜・祝日・年末年始はお休みです。 2月1日は、10時から開所式典があります。 場所 市役所地下1階 問い合わせ 天理市しごとセンターハローワーク窓口(電話88-8609)へ 市・県民税の申告をお忘れなく 平成28年度(27年中)市・県民税の申告について 平成28年1月1日現在、本市に住んでいる人は2月16日(火)から3月15日(火)までに、市・県民税の申告書を税務課市民税係に提出してください(土・日曜日を除く)。 ただし、つぎの人は申告の必要がありません。 ・所得税の確定申告書を税務署に提出する人 ・前年中の所得が給与のみで、勤務先から市役所に給与支払報告書が提出される人 ・前年中の所得が公的年金のみで、各種所得控除を申告する必要がない人(各種所得控除を申告することにより、市・県民税額が少なくなる場合があります) 問い合わせ 税務課(内線248・249・613) 善意銀行 みなさまの温かい善意ありがとうございました 3月分 匿名 30,000円 4月分 匿名 5,000円 5月分 匿名 10,000円 6月分 天理市むつみ会 942円 匿名 27,090円 ピップ株式会社 車椅子 2台 高齢者向けコミュニケーションロボット 2体 7月分 匿名 5,000円 匿名 5,000円 8月分 匿名 5,000円 9月分 匿名 5,000円 10月分 匿名 5,000円 11月分 匿名 5,000円 12月分 匿名 5,000円 卑弥呼の里 チャリティ歌謡フェスティバル 19,168円 (敬称略) 奈良税務署からのお知らせ 奈良税務署(電話0742-26-1201/自動音声で案内) 確定申告はお早めに 平成27年分所得税及び復興特別所得税の確定申告期間は、 2月16日(火)から3月15日(火)までです。 確定申告の外部会場(還付申告専用会場) 会場 西奈良県民センター (奈良市登美ヶ丘2-1-51) 期間 2月2日(火)~2月12日(金) 時間 9時30分~16時 会場 県立図書情報館 (奈良市大安寺西1-1000) 期間 2月2日(火)~2月5日(金) 時間 9時30分~16時 各会場とも土・日曜日及び祝日は開催していません。 混雑の状況により、早めに受付を終了する場合があります。 各会場への電話での問い合わせはご遠慮ください。 駐車場は狭いため、公共交通機関をご利用ください。 各会場とも「土地・建物・株式などを売却された所得」「贈与税」「相続税」などの相談は行っていません。 昨年開催していた「いかるがホール」「生駒市図書会館」での外部会場の開設は行いません。 奈良税務署申告会場について 確定申告の時期、税務署は大変混雑し、長時間待っていただく場合があります。 開催時間は9時~17時です。混雑の状況により、早め(16時頃)に受付を終了する場合があります。 確定申告期限間際は、大変混雑することが予想されますので、申告はお早めにお済ませください。 税務署の来客用駐車場を申告会場として使用するため、駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。 休日の税務署開庁日 2月21日(日)、28日(日)のみ ※確定申告書用紙配付、申告相談、確定申告書の収受のみを行います。 確定申告書は国税庁ホームページで作成できます 自宅などのパソコンで、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」にアクセスし、画面の案内に従って金額などを入力すれば、税額などが自動計算され、簡単に確定申告書などを作成できます。 また、プリンタで印刷して添付書類とともに郵送などで税務署に提出いただくか、インターネットで送信すれば、混雑した税務署で長時間お待ちいただくことなく、自宅でゆっくり確定申告が行えます。 ※所得が給与や公的年金のみの人向けの申告書作成画面が新設されました。初めての人でも操作がしやすくなっていますので、ぜひご利用ください。 こんな人におすすめ 平日に休みが取れない人、混雑した相談会場が苦手な人、日頃からインターネットを利用している人など。 国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」のメリット 1.税務署に出向く必要なし作成した申告書などは印刷し、郵送などにより税務署に提出することができます。また、e-Taxを利用して送信することもできます。 2.いつでも利用可能確定申告期間中は、24時間いつでもご利用できます。 3.自動計算機能毎年の税制改正に対応した自動計算機能により、計算誤りのない申告書などを作成することができます。 4.前年データの利用可能作成した申告書などのデータを保存しておけば、翌年の申告でも利用できます。 業務課からのお知らせ 家庭用生ごみ処理容器について 家庭から出る生ごみの、減量と堆肥化を図るため、電動式生ごみ処理器を購入し設置された世帯に対し予算の範囲内で補助金を交付しています。(ディスポーザーは除く) 補助内容 ・補助対象の条件は、天理市在住で、家庭用生ごみ処理容器(電動式)を設置した世帯。 ・補助額は、購入額(消費税を除く)の1/2以内で限度額は30,000円(補助額の100円未満は切り捨て) ・1世帯につき1個を限度とします。ただし補助金交付を受けてから5年以上が経過し、使用不能と認められた(現物確認)場合は再申請可能です。 ・申請書類(購入後6カ月以内に限ります) ・家庭生ごみ自家処理容器設置費補助金交付申請書(第1号様式) ・領収書の原本 ・処理器販売店の証明印 ・取扱説明書か保証書 ・処理器の性能がわかるものの提示(カタログなど) 古くなった消火器の処分について 市では、古くなった消火器を収集・処分することはできません。 次のような消火器は専門業者に依頼してリサイクルをお願いいたします。 1.「耐用年数」を過ぎている消火器 2.錆びたり腐食している消火器 3.大きなキズや変形した箇所がある消火器 古くなった消火器を処分するには Q1.消火器の耐用年数はどれくらい? A1.交換推奨年数を消火器ラベルに明記しています。 Q2.消火器は中身を出さないと回収してくれませんか? A2.いいえ。そのままの状態で回収できます。 Q3.エアゾールタイプの製品は回収してもらえますか? A3.簡易式消火具は、廃棄物処理法上対象品目に該当しないのでリサイクルシステムでは取扱いできません。 詳しくは、業務課までお問い合わせください。 リサイクル窓口 特定窓口 アルプス株式会社(勾田町)電話63-1709 今村商店(丹波市町)電話62-3591 前田電気設備管理事務所(守目堂町)電話63-2551 西濃運輸株式会社奈良支店(大和郡山市白土町)電話56-8822 どの場合も、手数料が必要となります。 詳しくは電話でご確認ください。 また、「消火器リサイクル推進センター」のホームページ(https://www.ferpc.jp/)でも確認することができます。 お問い合わせ 業務課(電話64-3911) 人権啓発ポスターと標語を募集します 7月の「差別をなくす強調月間」に先立ち、啓発ポスターと標語を募集します。 内容 あらゆる人権問題の解決への取り組みや人権尊重の重要性を訴え、人権意識の高揚を図るもの 対象 県内在住、在勤、在学の小学生以上の方 様式 ポスター 画用紙四つ切り、画材は自由 標語 規格指定なし 作品に住所、氏名、年齢(学生は学校名、学年)、電話番号、作成意図などを明記してください。 締切・提出先 市立学校児童生徒は、5月10日(火)までに学校へ提出してください。市立以外の学校児童生徒及び一般の人は、5月16日(月)までに県人権施策課(〒630-8501奈良市登大路町30/電話0742-27-8719/ファックス0742-27-8721)またはEメール(jinkens@office.pref.nara.lg.jp)へ 優秀作品は28年度に啓発資料・広報紙への掲載、また応募作品は市役所1階ロビーに展示します。 お問い合わせ 人権センター(電話65-0130) 寒い冬水道管にも防寒対策 寒さが厳しくなると水道管が凍結したり、場合によっては破裂したりします。 特に、つぎのような環境では、凍結事故が多いのでご注意ください。 むき出しになっている水道管 日陰になっている水道管 風当たりが強い場所にある散水用水道管など 防寒の方法 蛇口は破裂しやすいので、保温材などを巻き、きっちりと包みましょう。 むき出しになっている水道管には、身近な布などを利用し、その上からビニールなどを巻いて布がぬれないようにしましょう。 メーターボックスの上にダンボールなどを乗せて保温しましょう。 もし、水道管が凍ってしまったら タオルをかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけます。 注意 直接、熱湯をかけると破裂して、ひび割れを起こすことがあります。 凍って水が出なくなる場合がありますので、やかんなどに水を汲みおかれることも1つの方法です。 お問い合わせ 給水課(内線833・840) 平成28年度入札参加資格審査の受付 物品購入等入札参加資格審査 申請書(指名願)の受付(市内業者・市外業者とも通常受付) 受付期間 2月1日(月)~2月29日(月)(土・日曜日及び祝日を除く) 申請方法 市内業者は、持参・郵送などにより提出してください。 市外業者の提出は、郵送などに限ります。(持参不可) 建設工事等入札参加資格審査 申請書(指名願)の受付 建設工事 測量・建設コンサルタント 建設工事関係の物品・工事用資材など (市内業者・通常受付) (市外業者・追加受付) 受付期間 2月1日(月)~2月15日(月)(土・日曜日及び祝日を除く) 申請方法 市内業者の提出は、持参のものに限ります。 市外業者の提出は、郵送などに限ります。(持参不可) 共通 問い合わせ 市役所 総務課 入札審査室(内線338・332) 上下水道局 総務課 庶務係(内線805) 市役所・上下水道局の両方に申請する場合は、上記担当窓口にそれぞれ申請書を提出してください。 提出要領は窓口配布のほか、各ホームページからダウンロードすることができます。 知っておきたい暮らしの情報 市役所地下消費生活センター(内線770・785/毎週月~金曜10時~12時・12時45分16時/祝日は休み) 『訪問販売お断り』シールを活用しましょう 訪問販売は、トラブルの多い販売方法です。昨年度の奈良県全体では、相談のうち訪問販売の割合は9.4%でした。新聞契約・リフォームなどがあります。 天理市消費生活センターで昨年受けた相談の12.6%が訪問販売でした。奈良県全体より割合が多い結果でした。今年度、天理市消費生活センターに寄せられている訪問販売の主な相談は、外壁塗装太陽光発電システム・新聞・換気扇フィルター・下水管清掃です。 訪問販売は、不意に訪問を受け、考える間もなく契約に至るところが問題です。話をしている時に、途中で断りたいと思っても、自宅を知られていることや、長時間、説明してもらったという負い目などから、言われるままに契約してしまったと話していた相談者もいました。 2015年12月号の広報「町から町へ」と一緒に『訪問販売お断り』シールを配布しました。張り紙・シールなどを無視し消費者を勧誘することは、消費者の意思を無視する不当な取引と考えることもできます。玄関に訪問販売は受けないとシールを貼って意思表示しておくと不要な勧誘が減っていきます。 もし、迷惑な勧誘を受けたら「玄関に貼ってあるシールの通りです。お断りします」とはっきり断ってください。契約をする場合でも十分に検討し、家族や周りの人に相談をしましょう。 図書館へようこそ 新着 一般書 『女帝 孝謙称徳』玉岡かおる著(新潮社) 奈良時代、二度も皇位についた孝謙称徳帝。「女に天皇は務まらない」と言われながらも、内乱を鎮め、民の平和に尽くす一方、女性としての人生をも求めた…。波乱に満ちた帝の生涯と突然の謎の死を描く…。 バリアフリー温泉で家族旅行 山崎まゆみ 白い大陸への挑戦 神沼克伊 死はこわくない 立花 隆 熱帯建築家 隈研吾[等] 子どもの着ぐるみ服 野木陽子 新カラマーゾフの兄弟 上下 亀山郁夫 図書室で暮らしたい 辻村深月 語りだす奈良 西山 厚 新着 児童書 『「エルマーのぼうけん」をかいた女性ルース・S・ガネット』前沢明枝著(福音館) 1948年に出版され、世界中で読みつがれている「エルマーのぼうけん」の作者は、子どものころ、おはなしを作って、家族と楽しむのが好きでした。「エルマー」も、家族と心をこめて作った本だったのです。小学校中学年~。 かばのベロニカ ロジャー・デュボアザン絵 こんにちは、いたずらっ子エーミル ビヨルン・ベリイ絵 兵馬俑のひみつ マイケル・チャペック 恐竜は今も生きている 富田京一 キャベツくんのおしゃべり 長 新太 ひみつの校庭 吉野万里子 ハリーとうたうおとなりさん ジーン・ジオン 宇宙の法則-ホーキング博士のスペース・アドベンチャー2-1- ルーシー・ホーキング[等] 休館日(2月23日~3月4日は特別整理期間のため休館) 今月のイベント 子どもに対するおはなし会 2月13日(土)・21日(日) 各回先着50人 4歳~小1 10時30分~11時 小2~ 11時10分~11時40分 移動図書館 2月3日(水) 柳本公民館 14時~15時 西長柄公民館 15時30分~16時30分 2月10日(水) パストラーレ天理 14時30分~15時30分 櫟本天理団地 16時~16時30分 2月17日(水) 二階堂小学校学童保育所 15時~15時30分 トーメン団地星塚会館 16時~16時30分 市立図書館 長期貸出と特別整理のための休館のお知らせ 特別整理(蔵書点検)作業のための休館に伴い長期貸出を行います。ぜひご利用下さい。 図書館利用カードをお持ちでない人は、現住所・生年月日がわかるもの(免許証・保険証など)をご持参ください。 長期貸出の受付期間 2月9日(火)~21日(日) 休館日は除きます。 貸出 1人10冊まで4週間 特別整理の休館 2月23日(火)~3月4日(金) お問い合わせ 市立図書館(電話63-0739/ファックス63-3911) 天理安全ニュース 天理警察署(電話62-0110) 交通事故のない やすらぎの 大和路づくり 運転適性相談を実施中 高齢者による事故が多発しています 奈良県警察では認知症や意識消失を伴う低血糖など一定の病気などの症状や心身に障害があり自動車などの運転に不安がある人やその家族の皆さんのために、運転免許の取得や更新の可否を判断する運転適性相談を実施しています。 次のいずれかに該当する可能性のある人は、運転免許の申請を行う前に必ずお問い合わせ下さい。 対象となる人 運動能力や視力、色彩識別及び聴力などの適性検査の合否に不安などがある人。 身体障害の程度により車両の改造や免許条件の付与、解除または変更が必要な人 一定の病気やその他類似する病気などにより、自動車などの安全な運転に必要な能力を欠くおそれがある人 相談窓口 運転免許を取得される人や失効された人 運転免許課試験係 電話0744-25-5224 運転免許の有効期限がある人や更新される人 運転免許課免許係 電話0744-22-5541 日時 月曜日から金曜日 10時~12時・14時~16時 祝日及び年末年始を除く 不審者情報などの地図情報を発信 奈良県警察では、県内における「犯罪発生・不審者情報」及び「交通事故情報」を県警ホームページで分かりやすい地図を用いて広く県民に対して情報提供しております。 このマップでは、事故や事件の発生した場所に、犯罪や事故類型別にアイコンを表示させることができます。 防犯対策・交通事故防止対策にご活用ください。 問い合わせ先 奈良県警察本部 電話0744-23-0110 まちのできごと 12月1日 南檜垣営農組合「むらづくり部門」受賞で表敬 農事組合法人南檜垣営農組合の松井義憲代表ら3人が、「むらづくり部門」で日本農林漁業振興会会長賞を受賞した報告のため並河市長を表敬訪問しました。並河市長から「農業関係だけでなく、様々な分野にわたって貢献してもらい、模範的な地域づくりをしてもらっている。心から感謝を申し上げたい」と激励を受けた松井代表らは「これからも市の農業、地域づくりを頑張りたい」と話していました。 12月2日 ドイツの「再エネ」に関心寄せる ドイツ在住の環境アナリスト望月浩二氏は、文化センターで開かれた市環境連絡協議会主催の講演会で「ドイツ・欧州環境規制動向」をテーマに、発展を続けるドイツのエネルギー政策について講演しました。出席者は再エネや温暖化防止のための法整備が進んでいることなどについても関心を寄せ、熱心に聴き入っていました。 12月3日 新休日応急診療所へ車いす寄贈 株式会社メモワージュ(旧山中葬儀社)より車いすの寄贈があり、山中弘行社長ら3人が市長を訪問しました。車いすの寄贈は今回で5回目となり、山中社長は「地域の人々のお役に立てればという気持ちで寄贈しています」と話していました。 12月5日 親子でクリスマスミュージック・パーティー 「親子で楽しむ音楽会」主催の「クリスマスミュージック・パーティー」が、文化センターで開かれました。クリスマスソングメドレーでのオープニングのあと、おどるポンポコリンなどが手拍子を交えながら披露され、会場は一体感に包まれました。参加者は、親子で一足早いクリスマスのひと時を楽しんでいました。 12月5日 てんりマルシェ 今年3回目となった「てんりマルシェ」が、市役所庁舎南側広場で開かれました。会場には大和牛ホルモンの天ぷら、鶏のから揚げ、プリンなどの飲食店や農産物の販売所のほか、昔懐かしいベイゴマ、輪投げなどのコーナーもお目見えしました。子どもたちは回し方を教わりながら、こま回しを楽しんでいました。 12月5日 天理大学短期留学生22人が餅つきなどで交流 天理ユネスコ協会主催の天理大学短期留学生との交流会が、市庁舎市民ホールで催されました。留学生はお餅の作り方を教わり、作ったお餅を味わいました。参加者は「私たちを誘っていただき、本当にうれしかったです。日本の文化的な行事にふれることができました。ありがとうございました」と話していました。 12月6日 みんなで支え合う社会を目指して 「障害者の日」記念事業として、市の主催で記念式典が開催されました。天理ピエーナ少年少女合唱団による合唱が披露された後、「全盲の落語家」桂福点氏による講演があり、障害者を理解するためのポイントなどを話しました。 12月6日 県下最大のイルミネーションが駅前を彩ります 天理駅前広場で「天理市光の祭典点灯式」が行われました。県下最大約26万球の電球がいっせいに点灯すると、綺麗にきらめくイルミネーションに訪れた人たちからは「すごく綺麗、いろいろな灯りがあって楽しい」と大きな歓声が上がりました。 12月12、13日 師走の大和路を力走「奈良マラソン2015」 奈良マラソン2015が開催されました。12日には開会式と3キロジョギングが行われ、大会副会長である並河市長がスターターを務めました。13日は10キロとフルマラソンが行われ、市内ではぜんざいの振る舞いなどがあり、天理ならではのおもてなしでランナーたちの力走を後押ししました。沿道には多くの人々がつめかけ、師走の大和路を力走するランナーたちに大きな声援を送っていました。 12月15日 「春高バレー」5年連続、33回目の出場報告 第68回全日本バレーボール高等学校選手権大会(通称:春高バレー)に県代表として出場を決めた県立添上高校男子バレーボール部の南浦仁主将ら3選手が浦井校長らとともに出場報告のため市長を表敬訪問しました。年明けに行われた広島県の崇徳高校に惜しくも敗れ、初戦敗退となりました。 12月17日 天理高校ラグビー・バレーボール部全国大会出場報告 奈良県代表として全国大会に出場する天理高校ラグビー部とバレーボール部女子が、市役所を表敬訪問し、並河市長と大橋議長から激励を受けました。並河市長は「それぞれの持ち味を活かして全国に進まれたことをさらなる力に変え、全国大会では仲間を信じて、伸び伸びとプレーしてください」とエールを送りました。ラグビー部は準々決勝で神奈川県の桐蔭学園に敗れベスト8。バレーボール部女子は惜しくも初戦敗退でした。 12月20日 天理の第九 140人が歓喜の合唱 師走恒例となった第22回天理の第九(天理第九の会主催)が市民会館で開かれ、観客約750人が第九の合唱に酔いしれました。フィナーレは、参加者全員が光るステックを手で左右に揺らしながら「蛍の光」を歌い、大合唱団と観客席との一体感をかもし出していました。 12月21日 本市と奈良労働局が協定書締結 本市と奈良労働局が就労支援事業などを一体的に実施する「天理市しごとセンター」設置を控え、市役所内で協定の締結式がありました。同センターは2月1日に市役所地下(旧食堂内)に開所。ハローワーク、市産業競争力強化室のスペースのほか、キッズスペースや交流スペースも設けられます。 12月28、29、30日 年末特別警戒 年末に際し、市民の防火意識を高め火災を防ぐことを目的とし、天理市消防団による年末特別警戒が12月28日から30日の3日間行われました。28日は並河市長が各消防器具庫を巡回し、警戒にあたっている消防団員に激励と感謝を伝えました。
更新日:2016年02月01日