子ども医療費助成制度
18歳に達した日以後の最初の3月31日まで(高校卒業まで)、健康保険で診療を受けた医療費に関して、一部助成をしています。
(注)入院時の食事療養費や差額ベッド代等、保険適用外の費用は対象外となります。
助成を受けることができる人
・天理市に住所を有する人
・健康保険(国民健康保険、社会保険など)に加入している人
助成の内容
【 奈良県内医療機関を受診された場合・・現物給付方式 】
医療機関等の窓口で、受給資格証を提示し、一部負担金のみお支払いください。
【 奈良県外医療機関を受診された場合・資格証未提示の場合・・償還方式 】
医療機関等の窓口で、いったん自己負担額をお支払いください。領収書(原本)と医療費助成金支給申請書(PDFファイル:67.6KB)を下記お問い合わせ先までご送付ください。
【 社会保険加入中に補装具等を作られた場合 】
療養費支給決定通知書(コピー可)、意見書(コピー)、領収書(コピー)、医療費助成金支給申請書(PDFファイル:67.6KB)を下記お問い合わせ先までご送付ください。
一部負担金について
一ヶ月一医療機関あたり
【小学校入学まで】 一部負担金なし(無料)
【小学校入学以降】 外来 1000円 入院 0円 調剤 0円
申請について
子ども医療費助成の適用を受けるには、申請が必要となりますので、「電子申請」もしくは「申請書類の提出」をお願いします。
申請を受付けましたら、受給資格証を交付いたします。
電子申請される方はこちら
スマートフォン、パソコンから、こちらのURLにアクセスし、申請をしてください(℮古都なら電子申請ページ)。
https://apply.e-tumo.jp/tenri-nara-u/offer/offerList_detail?tempSeq=38224
(注)申請には、お子様の保険証等の画像データを添付していただく必要があります。
書類による申請をされる方はこちら
必要書類を添付し、保険医療課へ申請してください(郵送でも可)。
【 必要書類 】
・申請書(PDFファイル:540.7KB)/申請書(記載例)(PDFファイル:854.9KB)
・子どもの健康保険証(注)
・手続きにご来庁される方の身分確認ができる書類(運転免許証など)
・保護者の銀行等の口座番号のわかるもの
(注)令和6年12月2日以降、健康保険証が発行されない場合は、ご加入の健康保険から発行される「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」(A4原紙、カード不可)を持参もしくはコピーを添付してください。
【 資格証を紛失したとき 】
受給資格証再交付申請書(PDFファイル:79.5KB)を下記お問い合わせ先までご送付ください。
医療機関の適正受診にご協力を
医療費助成の費用は、市民の皆様の大切な税金で賄われています。
・「かかりつけ医」を持ちましょう。
・「重複受診」「頻回受診」はやめましょう。
・「休日や夜間の受診」は控えましょう。
・「ジェネリック医薬品」を活用しましょう。
更新日:2025年02月06日