感震ブレーカーを設置しましょう
感震ブレーカーとは
阪神淡路大震災や東日本大震災では、地震により転倒した電気機器からの出火や、電気コードが破損したことでショートし、多くの火災が発生しました。その火災の主な原因は、停電が起きた後、電気が復旧した時に発生する通電火災です。電気ブレーカーを切って避難することが大切です。しかし、地震発生後に電気ブレーカーを切るのが困難な場合があります。そんな時に役に立つのが感震ブレーカーです。
感震ブレーカーは、地震を感知すると自動的にブレーカーを落として電気を止める装置です。
感震ブレーカーを設置することで、電気関係の火災や延焼を防止し、被害を軽減することができます。
感震ブレーカーの種類
感震ブレーカーにはいろいろな種類があります。
取付方法や機能が異なりますので、各家庭にあったものを設置することができます。
購入場所は、家電量販店やホームセンター、通信販売です。
(画像の引用先:奈良県広域消防組合)
注)設置にあたっての留意点
- 感震ブレーカーの設置有無にかかわらず、地震発生後に自宅から避難する際にはブレーカーを切るようにしてください。震度が設定作動震度より小さい場合でも作動したり、逆に大きい場合でも作動しなかったりする場合があります。
- 医療機器などを使用している場合、設置する感震ブレーカーの種類によっては医療機器などへの影響が考えられます。設置をする際には十分注意してください。
- 夜間に地震が発生し感震ブレーカーが作動した場合に、照明が確保できず、転倒した家具や割れた窓ガラスなどで怪我をすることがあります。停電時に作動する足元灯や懐中電灯などを準備しておくと、電気が消えても安全に避難できます。
- 復電する際は、ガス漏れや電気製品の安全を確認してから行ってください。
更新日:2024年03月04日