本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

天理市立山の辺幼稚園

山の辺幼稚園
山の辺幼稚園その1
  • 所在地
    〒632-0015
    天理市三島町140-1
     
  • 電話番号
    0743-62-0189
     
  • ファックス番号
    0743-62-0189

概要

平成6年に三島幼稚園と豊井幼稚園が統合し、豊井幼稚園となる。

その後、平成13年に豊井幼稚園と祝徳幼稚園が統合し、山の辺幼稚園として開園される。

新しい中にも伝統を受け継ぐ幼稚園であり、地域の教育力や特色を取り入れた保育内容を工夫し、生きる力の基礎を育む遊びの創造をめざしている。また、地域の人たちや保護者とのつながりを大切にしたサークル活動、保育参加や施設開放を実施し、地域に開かれた幼稚園としての機能を生かし積極的な子育て支援に努めている。

令和6年5月1日現在

学級 3才児 4才児 5才児 合計
学級数 1 1 1 3
幼児数 16 27 30 73

教育目標

子どもいきいき  先生いきいき  保護者いきいき
~ 園内外の環境を生かし、心豊かに健やかで元気いっぱい遊ぶ子どもの育成 ~

~ めざす幼児像 ~

  • 明るくのびのびと遊ぶ子ども
  • 自ら進んで物事に取り組む子ども
  • 支え合い、力を合わせる子ども

開かれた幼稚園づくりの推進

元気な心と体で遊ぶ子どもを育てる

  • 様々な活動を通して、体幹・体力を養い、心も身体も元気になる子どもを目指しています。


・うきうきタイム(毎朝の体操)  ・異年齢交流  ・キッズサッカー  ・体操教室
・プール(夏季)・元気っ子タイム(マラソン) 等

おかいもの

◎スーパーへ買い物・・・年長児が全園児の遠足のおやつを買いに出かけました。「これやな?」「何個買うんやった?」と話しながらカゴに入れ、「これください」とお店の人に声をかけて実際にお金を払って買いました。園に戻ると小さい組さんのために「あおぐみお菓子屋さん」を開店してくれました。

みずあそび

◎砂場・水遊び・・・3~5歳までの子ども達が頭を突き合わせて「どうやったら水が流れるかな?」「うわぁ、流れた!」「これ(樋)使ったらそうやろか?」などと言いながら、高低差や深い浅いなどを考えながら試行錯誤して遊んでいます。これは小学校の生活科の基礎となっていきます。

体操教室様子

◎体操教室・・・外部講師を招いて年に数回実施しています。子どもたちはこの時間がだぁ~い好き!!楽しみながら運動能力アップを目指しています。

保護者と共に豊かな体験活動を実施し、親子のふれあいを深める

・保育参観  ・保育参加  ・ふれあいフェスタ  ・夏祭り  ・バザー  ・運動会
等々 

夏祭り

◎夏祭り・・・夏休み初日。「スーパーボールすくい何個すくえるかな?」と夏祭りを楽しむこどもたち。他にお菓子引き・わなげ・あてもの・模擬店など愛護会さんにご協力いただき夏祭りを開催しました。暗くなってフィナーレには打ち上げ花火をみんなで観ました。

バザー青組

◎こどもバザー・・・ようちえんバザーの日、こどもたちは本物の100円玉をもらってお買い物を楽しみました。いろいろなものがあって「どれがいいかな?」と悩むこどもたち・・・「これにする」「これください」とちょっぴり緊張しながらお金を払って買っていました。こんな経験がこどもたちの自信につながります。

地域の自然や人々とのふれあいを通して、感性豊かな子どもを育てる

・春の野原で遊ぶ  ・折り紙教室  ・ドングリ拾い  ・サツマイモの栽培
・おもちつき  ・ちびっこ演奏会  ・ほわほわサークルの
絵本の読み聞かせ  ・園評議員制度の活用
等々

おもちつき

◎お餅つき・・・民生委員の方々と一緒に「よいしょ!よいしょ!」と言いながら石臼でお餅つきをしました。出来立てのお餅をちぎってもらったら「ふわふわや」「あったかいな」などと言いながらクルクルと丸めました。

おほりほり

◎サツマイモ掘り・・・春に植えたサツマイモのつるが大きくなって「うんとこしょ」と言いながら掘るこどもたち。「見て見て!!こんな大きいおイモ取れたぁ~」「見て、こっちは丸いで」など大歓声をあげながら大喜びでした。

他校種との交流活動を深める

・保育所、こども園、幼稚園、小学校、中学校との交流と連携
・天理高校との交流
等々

小学校見学

◎小学校の作品展・・・小学生が作った工作が展示された作品展を案内してもらいました。「これ、すごいな」「さわったらあかんで」「これは○○って書いてあるよ」など、作品を説明してもらいながら観て回りました。

小学校との交流2

◎給食体験・・・「これ美味しいな」「これ苦手やなぁ」「おかわりある?」など言いながら給食をいただきました。配膳の仕方や片付けの仕方も教えてもらって自分たちでしました。1年生になったら毎日できるかな?
​​​​​​

保護者も子どもも共に育つ子育て支援

・預かり保育  ・教育相談  ・子どもの姿や発達についての情報発信
・未就園児親子登園  ・園庭開放  ・お手伝い会  ・サークル活動
・ほっとタイム(誰でも茶話会)等々

◎預かり保育・・・保育終了後から18時まで預かり保育を実施しています。私服に着替えて家庭的な雰囲気のもと保育しています。詳細は園にお問い合わせください。

◎教育(発達)相談・・・常時相談に応じます。また年に数回、発達心理士による相談実施。

◎園庭開放・・・保育時間終了後から16時まで(夏期は16時30分まで)園庭を開放しています。安全な園敷地内で遊んでください。

ほっとタイム

◎ほっとタイム(誰でも茶話会)・・・保護者が好きな時間に参加して、様々な情報交換を行っています。これは、自分を表現するカードゲームを楽しみながらお互いを認め合っているところです。他にも、子育てや家庭内の悩み相談・考え方・捉え方の方法・メイク教室・マッサージなど保護者の方々の特技を生かしながら内容も進化してきています。話したことのない保護者がこの会で仲良くなることもしばしば・・・保護者同士がつながるって良いですね。

施設開放

・ フラワーアレンジメント 地域の方が園の施設で華道を楽しまれています。お花を生ける様子を子どもたちが見ることもあります。

お問い合わせ

こども未来課

〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 市役所2階

電話 0743-63-1001(代表)

ファックス 0743-62-2880

メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年12月16日