本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

新生児聴覚検査費用助成事業について

新生児聴覚検査の費用の一部を助成します

医療機関または助産院で新生児聴覚検査を受けた人に対し、費用の一部を助成します。

(検査の種類によって助成金額の上限が異なります)

新生児聴覚検査とは

聴覚の異常を発見するために、出産後の入院中に実施するスクリーニング(選別)検査(「耳のきこえ」の検査)です。赤ちゃんが眠っている間に検査をするので、痛みもなく、安全な検査です。

生まれつき耳の聞こえ(聴覚)に問題がある赤ちゃんは、1,000人に1~2人といわれていますが、早いうちに異常を発見し、適切な治療や支援を受けることで、ことばの発達等への影響が最小限に抑えられることが分かっています。

検査には、自動ABR(自動聴性脳幹反応)とOAE(スクリーニング用耳音響放射)の2種類がありますが、どちらも新生児聴覚スクリーニングのために作られたものですので、安心して受けていただくことができます。検査を受ける医療機関によって検査方法が異なりますので、医療機関の指示に従って、積極的に受けるようにしましょう。

対象者

検査時に天理市に住民票のある新生児

対象の検査と助成額

検査の種類と助成額
検査の種類 助成上限額
自動ABR検査 4,000円
OAE検査 1,500円

・助成は、上記検査のいずれか初回1回分のみとなります。

・上限を超える費用は、自費となります。

・保険診療で検査を実施の場合は、助成ができません。

助成の受け方

奈良県内の産院で検査を受ける場合

妊娠の届け出をされた際にお渡ししている妊婦健診補助券綴りの一番後ろに、新生児聴覚検査の受診券を綴っています。

検査を受けられた医療機関または助産院の窓口へその受診券を提出してください。

(注意)県内であっても受診券を使用でいない一部医療機関があります。その場合は、下記記載の「奈良県外の産院で検査を受ける場合」の申請方法で保健センター(健康推進課)へ申請ください。

奈良県外の産院で検査を受ける場合【償還払い(後日返金)】

お渡ししている受診券はご使用できません。

一旦自費でお支払いください。 後日、保健センター(健康推進課)へ下記の書類を提出してください。審査後、上限金額の範囲内で助成対象分の金額をお支払いします。

申請書類

1.新生児聴覚検査費用助成申請書兼請求書 

(注意)申請書兼請求書の医療機関証明欄については、検査を受けた医療機関へ記入を依頼してください。里帰り終了後などで、医療機関証明欄を記入していただけない方は、以下の申請書兼請求書(2)を使用してください。

2.新生児聴覚検査 同意書兼受診券(自動ABR・OAE)

妊娠の届け出をされた際にお渡ししている妊婦健診補助券綴りの一番後ろに、新生児聴覚検査の受診券を綴っています。

3.新生児聴覚検査受診時の領収書及び明細書の原本

4.新生児聴覚検査結果が確認できる書類の写し

母子健康手帳内の記録など

5.印鑑

記入誤りがある場合に、必要になります。

申請期限

検査された年の年度末(3月31日)までとなります。

(注意)締め切りを過ぎた場合、お支払いできません。

(注意)年度末に検査を受けられた方は保健センター(健康推進課)へご相談ください。

お問い合わせ

健康推進課 健康推進係
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地
電話 0743-63-9276
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2024年07月09日