本文へ
文字サイズ変更
文字サイズを標準にする
文字サイズを拡大する
背景色変更
背景色を白色にする
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
現在の位置

各種健診(あかちゃん・こども)

乳幼児健康診査の大切なお知らせ

4月から乳幼児健診の受診方法に変更があります

令和7年度より1歳6か月児健診・3歳6か月児健診を同日開催で集団健診に変更となります。また、10か月児健診を再開します。

4か月児健診と2歳児歯科健診は市内委託医療機関(小児科・歯科)で実施します。

なお、1歳6か月児健診・3歳6か月児健診の詳細は、対象者へ後日案内します。

(注意)4か月児健診は出生届時に案内していますので事前に案内はありません。

 

以下に該当される場合は、健診を受診できません。

・前日や当日に発熱がある場合

・体調不良がある場合

4か月児健診 【予約制】 場所:指定委託医療機関

生後4~5か月の間に医療機関での個別健診

市役所の出生届出時に案内しています。

10か月児健診【予約制】場所:保健センター

混雑を避けるため、受付時間には予約枠を設けています。

対象となる方へは、個別にご案内をお送りします。

ご確認の上、ご予約は電話で申込みください。

内容:育児相談、身体測定、医師診察、栄養相談(必要時)、発達相談(必要時)

持ち物:母子健康手帳、問診票(送付予定)、バスタオル、外出グッズ

1歳6か月児健診・3歳6か月児健診【予約制】 場所:保健センター

混雑を避けるため、受付時間には予約枠を設けています。

対象になる方ヘは、個別にご案内をお送りします。

ご確認の上、ご予約は電話で申込みください。

内容:育児相談、身体測定、医師診察、栄養相談(必要時)、発達相談(必要時)、歯科診察、歯科相談(必要時)、尿検査(3歳6か月児健診のみ)、スポットビジョン(3歳6か月児健診のみ)

持ち物:母子健康手帳、問診票(送付予定)、バスタオル、外出グッズ、尿検査(3歳6か月児健診のみ)

(注意)出かける前の尿を容器に入れて、持参ください。

(注意)必ず自宅で視力検査・聴力検査の実施結果をアンケートに記入の上持参ください。

 

 

2歳児歯科健診 【予約制】 場所:指定歯科医院

2歳6か月頃対象の方には受診券ハガキを送付させて頂きます。

のびのび相談(乳幼児の発達相談)【予約制】

のびのび相談(乳幼児の発達相談)

内容

言葉が遅い、他の子どもとうまく遊べないなど、子育ての悩みに発達相談員が相談に応じます。

相談日

申込予約時にご案内します。

対象

乳幼児とその保護者

時間

1時間半程度

持ち物

母子健康手帳、アンケート(事前に郵送します)

 

乳幼児相談 【予約制】

乳幼児相談 

内容

身体計測・子育て・栄養に関する相談

日時

月~金(祝日以外)9時~12時、13時~16時

対象

乳幼児とその保護者

持ち物

母子健康手帳、バスタオル

 

 

お問い合わせ

健康推進課 健康推進係
〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地
電話 0743-63-9276
メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2025年03月17日